log

2012.06.19 6/19に拍手コメントくださった方へ

| レス

2012.06.18 6/18に拍手コメントをくださった方へ

| レス

2012.06.17 県内版

新聞は地方紙をとっています。
ニュースはもっぱらネットで見ていますが、県内版にある「子どもとのちょっとほのぼのなやりとり」を掲載するコーナーが大好きです。

そんなネタ

しばらくして通信室からすごい笑い声が聞こえてきたりこなかったり。

くすっときたり、じんわり感動したり、子どもならではの会話がとっても可愛いです。
もうちょこっと描きたくなった投稿もあったので、ちょこちょこ描いていけたらなと思います。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございます。
押してもらえることが励みになって、ちょこっとずつでも書き溜めていけそうです。ノロノロとしていますが、またお越しくださると嬉しいです。

| 日記

2012.06.12 6/5に拍手コメントくださった方へ

| レス

2012.06.12 旅行日記

こんな感じに回りました。

1日目:ソラマチ+すみだ水族館
2日目:築地→ブリヂストン美術館(あなたに見せたい絵があります)→ニューオータニ美術館(浮世絵に見る江戸美人の化粧)→国立新美術館(セザンヌ展+エルミタージュ美術館展)
3日目:国立科学博物館(マチュピチュ「発見」100年インカ帝国展)→上野の森美術館(ルドゥーテの「バラ図譜」展
4日目:池袋・乙女ロード

メトロの乗車券で割引になるところ中心に見て回っていました。
もうちょっと回れるかと思いましたが、好きなだけ見ようと思うとそうも回れませんでした。
地元ではこんなたくさん回るところもないので、夢中になって見ていました。夢中になりすぎて、途中から自分が普段何してる人なのかよくわからなくなったりしました。
インカ帝国展などは、ミイラや玉木宏ナレーターの3D映像まで見れて楽しかったです。マチュピチュ、ますます行きたくなりますね。
上野は動物園のイメージしかなくて今までいったことがありませんでしたが、こんなたくさん美術館などがあるなら次の機会があればぜひまた行きたいなと思いました。メトロ乗車券で割引されるのは100円が相場なのに、上野の美術館などの半券を見せるとドリンクサービスなお店とかサービス良すぎです。遠慮なくアルコールを頼みました。

築地で食べたお寿司ももちろん美味しかったし、乙女ロードも思っていたよりたくさんショップがあって楽しかったです。
イベント行った時も思いましたが、世の中絵の上手い人が多いですね。たくさんの人の思いや妄想や萌えや、これだけの作品たちを作るのにどれだけの時間が費やされたことか、なんだか色々なことに思いを馳せてしまいました。一文化が築かれていますね……。

楽しみ方がたくさんあって、また行きたくなってしまいます。
今回もまた芸能人は見られませんでした。
いいともでもいいのですが、でも本当は何気なく入ったカフェや電車内なんかで、「あれあの人よく見たら芸能人じゃない!?」というパターンが一番理想的です。そんなことありえるのかよく分かりませんけれど。

総括すると「楽しい! 美味しい! 人間じゃない!」な東京旅行でした。

ディズニーもイベントもライブも終わってしまって、次から何を楽しみに生きていけばいいのか……しばらく抜け殻になって過ごすことになりそうです。

ライブの感想はしまっておきました。

続きを読む

| 日記

2012.06.10 帰ってきました

無事帰宅してまいりました。とっても楽しかったです。
今回はライブのためということで行って来ましたが、「オタクと文化の旅」という余分なサブテーマもあったので、後ほど備忘録でもつけておこうかなと思います。
不在の間も拍手をくださった方、どうもありがとうございます。
またコメントくださった方、ありがとうございます。お返事はまたあらためてさせていただきますね。

久しぶりに拍手画面を見て、押してもらえていたりコメントもらえていたりで、とても温かな気持ちを頂きました。
叫んでくださった方もありがとうございます。

| 日記

2012.06.04 SS:離れがたい と SS:グッドモーニングをUPしました

どちらも通常の二人です。話は繋がっていません。

離れがたい
短いですが性描写ありなのでご注意ください。

グッドモーニング

なんで二ついっぺんに上げるかというと、上のSSの存在をすっかり忘れていたからです。
なんか番号がおかしいなと思ったら、公開していない状態でずっとそのままになっていました。
どうして公開していなかったのかなあとしばらく考え込んで、ようやく判明しました。
ロイミュの二人の関係を、ミッターマイヤーが知っていた方がいいのか知らないほうが面白くなるのか、考えてからにしようと思ったからでした。
でも結局どっちつかずのまま当時の私は書いていたようです。どちらかといえばこの段階では知らない感じにしておきました。
どちらがいいのか未だに判断つきません。
あえて言えば知らないほうが面白くできそうですが、朝ごはんの内容すらミッターマイヤーには喋っちゃうくらいですから、秘密のままというのも不自然な気がします。
その辺の方向性をきちんとまとめてからサイトも公開すべきだったのだと思うのですが、どうにもこうにも踏ん切りがつかない、優柔不断な管理人です。

元々記憶力に自信のある方ではないのですが、これほどまでにすっかり忘れてしまえるものなのかと自分でびっくりです。
微妙に書いた記憶のあるようなないようなの状態で読み返すのは、ものすごく面映いことでした。
かなり前に書いたものなので恥ずかしいけれど、ちょこちょこ付け加えて公開しておきました。手の施しようがないので開き直ったとも言えます。

下のタイトルは「グーテンモルゲン」のが適当かと思われますが、なんか「グッドモーニング」の響きのほうがすわりがいい気がしたので英語です。

東京旅行が迫ってきたのであわただしく更新しました。
そして、前から気になっていた「ポメラ」。ついに購入に至りました。
旅行中の空いた時間などにもSS書いちゃおうかなという魂胆です。なんか書いてる暇なさそうな気もしますが、日常から離れてゆったりSSを書くなどというラグジュアリーなオタク活動も、たまにはいいと思います。

そんなわけで少しの間更新はお休みします。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございます。
いつもいつも、励まされています。
ポチっと押してもらうのも、連打してもらえるのも、一言叫んでもらえるのも、長文で丁寧なコメントをもらえるのも、全部うれしいです。
人によって表現の仕方が違うと、それだけ色んな人に来てもらえているのだなあと実感します。
来てくださって、読んでくださって、反応してくださって、こちらこそ本当にありがとうございます。

| 更新

2012.05.30 SS:ゆめのなかをUPしました

パラレルで26*14を想定しています。
こちらからどうぞ
*性描写ありなので苦手な方はご注意ください。

更新しようと思っていたのとは違うものなのですけれど……。
書こう書こうと思うとなぜか違うものが書きたくなります。いけませんね。
この話を書き始めたのが去年の7月6日というのも恐ろしいです。もちろん書き続けていたわけではなく、書けなくて放置していたのですが。
ちょっと眠いのでギャラリーのページは明日以降載せておこうと思います。

そういえば携帯でこのサイトを見てみたら、更新履歴の日記CGIを使っている部分が表示されていませんでした。
今は携帯でネットする人も多そうなので、ちょっと見直したほうがいいのかもしれません。あまり携帯で同人サイト見ないので、気づくのが遅れました。
スマートフォンとかだとどう見えているのか気になります。
自分で確認できるのはいつの日になることやら。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございます。
これからも楽しみつつがんばりますね。

| 更新

2012.05.28 誘拐?

先週の「7人の敵がいる!」のシーンが面白かったので、つい描きたくなってしまい突発的にパラレルで描いてみました。

ファイル 80-1.jpg

セリフはほとんどそのままなのですけれど、あまり違和感がないような。
後ろの子どもたちが首かしげてオレンジジュース手に持ってたのが可愛かったです。
朝ごはん食べるときくらいしかあまり素直にならないみたいなので、こんな条件つきつけられたらそうそう帰してもらえそうにありません。
素直にならないロイエンタールにお説教が始まっても

ファイル 80-2.jpg

こうなりそう。やっぱりなんとなく甲斐性のある子ミュラ。
肝心の中身を端折った感じになりました。
次こそSS完成させられるといいです。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございます。
おかげさまで後もう少し、がんばれそうです。

| 絵つき

2012.05.27 だるまさんが見てる

ファイル 79-1.jpg

日食で写メネタを描いたので、たまには自分の写メもあげてみようと思います。
これはお土産でもらっただるまさんです。中は最中でした。
私がいないときに配られたようで、次の日ロッカーを開けたらこれがちょこんと置いてありました。
「ロッカー開けたらだるま」が妙にツボに入ってしまって、その日は一日中だるまさんを思い出して笑っていました。

ファイル 79-2.jpg

見えにくいのですけれど、赤丸のとこに鳥の巣が写っているのです。
庭の木にいつのまにか鳥さんが巣を作っていたみたいです。
木がモサモサしてきたため家族が切っていたところ発見しました。鳥がパタパタ飛んでいくところを見たとも言っていたので、静かに暮らしていたのにいきなり傍の枝が切られまくってさぞ驚いたことでしょう。
鳥の巣ってもっとこう藁なイメージがあるのですが、こちらはビニール紐やらなにやら、原材料が今ひとつ不明確です。今時の鳥さんはこんな巣を作るのでしょうか。
ちなみに我が家には毎年ツバメも来ます。数年前外壁を塗り替えて以来巣がくっつかなくなってしまったようで巣は出来ないのですが、それでも毎年やってきます。
ちなみに蜂さんが巣を作りに来た年もありました。
春の季節はなんだか賑やかです。

SSを完成させたかったのにどうにも書ききれなかったので、今日はこんな感じの日記で失礼しました。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございます。
拙いものばかりですけれど、それを気に入ってくださる方がいたり、応援してくださる方がいるということが何より励みになります。
また、コメントをくださった方、どうもありがとうございます。
下の記事にてお返事させていただきました。ご確認いただければと思います。

| 日記