log

2012.08.01 1周年

今日でサイトを公開してから1年が経ちました。
来てくださる方のおかげで1年続けることができました。
次の1年間もまたよろしくお願いします。
ちょっとバタバタしていますが、そのうちまたいつものペースに戻るかと思います。

なかなか更新できないのに拍手を押してくださった方、どうもありがとうございます。
たくさん押していただいて、きょうくの極み……と、変換できませんでした。
水分補給をしつつ、またお越しくださればと思います。

| 日記

2012.07.28 暑いですね

ここのところ朝から全力で暑いですね。
エアコンをなるべく使わないよう保冷剤を活用したりしています。ただ室内でも熱中症になる可能性はあるので、ほどほどにしたほうがよさそうです。

暑いから、というだけでもないのですが、少し更新が滞りそうです。
1周年だとかリクエストものだとか色々とやりたいのに、ままならなくて残念です。
そういいながらも、また県内報で萌えたので描いたりしていました。
地方紙ネタ2
抱きしめたくなっちゃいそうです。

7月はゲームやったり暑さにだれたりで、更新がちっとも出来ていないことに気づいてびっくりしました。
来てくださる方には申し訳ないやら、自分では何かしら描いていたような気もするやら。
ともあれ、熱中症に気をつけつつ、少しずつでも何かしら描いていこうと思います。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございます。
暑さも本格的になってきましたので、水分をとったり涼をとりながらお過ごしください。

| 日記

2012.07.22 結果

梅雨明け宣言の声を聞いた途端に、大雨が降るという空の気まぐれ加減。結局明けているのかいないのか、体感としては微妙なところです。
しかしながらも(よそ様の)庭先で見事に咲いていた紫陽花も盛りを過ぎて、いよいよ夏本番といったところでしょうか。
季節は移り変わっても、トップ絵はしばらくあのままになりそうです。前回も今回も途中絵を加工しただけで、結局完成させることなく終わってしまいました。次こそ完成したものをトップに飾りたいです。

ということで、アンケートの集計が終わりました。

ファイル 100-1.jpg

1.好きなキャラ
来てくださる方の中では
ミュラー>ロイエンタール>ミッターマイヤー>キルヒアイス=キスリング
でした。
ミュラーとロイエンタールは1票差で、ロイミュサイトとしてロイミュでワンツーフィニッシュでよかったです。
ラインハルトに1票も入らなかったので、後で私の1票を足しておこうと思います。

ファイル 100-2.jpg

というわけで足しました。金髪大好きです。
しかし金髪具合とかうねり具合とか色合いとか、これほど描くのが面倒なキャラも珍しい。

2.好きなカップリング
ロイミュ>ミュラー受>双璧>姉金=ロイエンタール攻=キスミュラ
でした。
ロイミュが1番なのもよかったですし、個人的に姉金にも入れてくださったのが嬉しかったです。ロイミュばかりでなかなか増えませんが、姉金大好きです。
ロイミュも一つ目の質問と見比べて、ミュラーが好きなロイミュ好きさんか、ロイエンタールが好きなロイミュ好きさんとどちらが多数派か調べてみようと思ったのですが、これが見事にばらばらでした。
自分がどっちなのかもよく分からないので、「ロイミュ」で一塊でもういいかと思います。
「双璧」の項目は、「ロイエンタール×ミッターマイヤー」か「ミッターマイヤー×ロイエンタール」か明確にしておけばよかったと、集計中に気づきました。うかつさが悔やまれます。
私は双璧なら「ミッターマイヤー×ロイエンタール」派で、機会があれば書いてみたいなあと思うくらいです。
どちら派か、何かの折にでも教えてくださると喜びます。
キスミュラもいいですね。本当に同期なのかは明記されていなくとも、勝手に同期で仲良し設定で妄想が膨らみます。
項目に挙げてはいませんが、個人的にフェルミュも好きです。
キスミュもフェルミュも、自分が書くとカップリングではなくなってしまいます。読むのはすごく萌えるのに不思議です。
でも両方とも仲良しコンビ設定で描きたいネタがいくつかあるので、そのうち出てくるかと思います。

3.好きな傾向
ほのぼの=甘い>ラブラブ>シリアス>年齢制限あり>ヤンデレ
これも聞いてみたいと思いつつ、選択肢があまり思い浮かばなかったので「ほのぼの」と「甘い」など似たり寄ったりでしたね。
でも同じ票数でトップになるということは、ほのぼの~っとした甘い話が好まれるようですね。そして私も大好きなので、そんな話を書いていけたらなと思います。
といいつつもシリアスを書くのってすごく楽しいんですよね。パラレルなんかは本当はシリアスな話(のつもり)なので、楽しんでいただけたらなと思います。
年齢制限の必要そうなのは、読むのは楽しいけど書くのが大変です。でもこれまたついつい妄想してしまうので、修行しながらも書きたいです。
そしてヤンデレにも1票入っていました。ヤンデレいいですよね。ヤンデレは萌えというよりもホラー好きの意味で好きです。ロイミュだったらどっちが病むかを考えるだけで楽しいです。ロイエンタールの方が病みやすそうかなと思いつつも、「貴様ッ! な……何故知っている!?」(無駄にジョジョ風)みたいな情報網系ヤンデレだったら絶対ミュラーの方がしっくりくると思います。
ミュラーがヤンデレになると、ロイエンタールの場合引くというよりも「病むほど好きになってもらえて嬉しい」と同じだけ病める気がするので、ヤンデレなのに大団円で終われそうです。
萌えとか完全に無視した夏にぴったりのヤンデレホラーゲームなんか作れたら楽しそうだなあ……と妄想してしまいました。ちなみに猟奇萌えはしないので、監禁・ストーカーレベルくらいです。

4.コンテンツ
パラレルSS=ロイミュSS>パラレル漫画=ロイミュ漫画>帝国漫画>パロディ
となりました。
パラレルと通常で同じ票ずつ入るのが、少し意外でした。
SSより漫画のほうが気楽に描けるので、気合を入れなくてはと思います。
でも何よりも、こんなにパラレル設定を受け入れてくださる方がいるということに勇気付けられました。
何せ「ロイミュ」というCPだけでもあまりメジャーとは言いがたいのに、いきなり兄弟設定ですからね。妄想しすぎだと言われても仕方のない感じです。だからひっそりちょこちょこっと書いていけばいいかな~っと思っていたのに、いつの間にか頻繁に更新しています。それもこれも、応援してくださる方のおかげです。何とかこうとか進めていこうとしている最中ですので、しばらくお付き合いくださればと思います。
帝国軍人さんが大好きなので、こちらもちょこちょこ描きたいです。

このような結果でした。
答えてくださった方、どうもありがとうございます。
読みたい話のほうは、出来上がるまで伏せておきますね。
思ったよりもしっかりと書いてくださる方が多くて、嬉しかったです。
きちんとご希望に沿えるか分からなかったり、意図的にちょっと外したりするところもありますが、少しでも楽しんでもらえるよう頑張ります。
SSか漫画かは、すみませんが思いついた方になります。

コメントもしっかりと読ませていただきました。
体調を気遣ってくださった方、更新を楽しみにしてくださっている方、ミュラーやロイエンタールがお好きな方、どうもありがとうございます。とても嬉しかったです。
日記などの文章を書くとどうしても肩肘張ってしまって、絡みにくい管理人だと感じられる方もいるでしょうに、こんなに構ってくださる方がいて本当にありがたいです。
ちなみに文章が堅苦しいだけで、実際の管理人は堅苦しさと程遠いところにあります。
メールもあまり絵文字顔文字使わないし、家族に送るメールに至っては短縮しすぎて他の人には伝わらないレベルです。もう少し取っ付きやすく感じてもらえるような、可愛い感じの日記が書けるようになれたらいいなと思います。

回答してくださった方、本当にありがとうございました。
続きに私の回答も入れておきますので、興味のある方はどうぞ。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございます。
身体には気をつけながら、夏本番をお迎えください。

続きを読む

| 日記

2012.07.17 スモアの話

アンケートにご協力くださった方、どうもありがとうございました。
アンケートCGIではなくメルフォCGIなので、手作業で集計した後で軽く結果発表したいと思います。
誰も投票しなかった場合は一人で投票しておこうかな~などと考えていましたので、ご協力してくださって本当に嬉しいです。
コメントまで丁寧に書いてくださった方もいらっしゃって、感謝の気持ちでいっぱいです。
個別のお返事は控えますけれど、こつこつ更新していくことでご恩返しができればと思います。

ファイル 99-1.jpg

連休中、バーベキューしてきました。
前日からあまり体調が優れずだったのですが、どうしてもどうしても「スモア」が食べてみたかったのです。
「女の子の食卓」という漫画に出てきた(と、好きなブログで紹介されていた)、バーベキューのおやつです。
チョコと焼いたマシュマロをグラハムクラッカーで挟むという、カロリー摂った後にさらにカロリーの塊みたいのを食べる、まさにアメリカンなデザートです。
元々焼いたマシュマロも好きでしたけれど、IHのヒーターになってからは食べていませんでした。
漫画を読んで電子レンジでチャレンジしてみたこともありましたが、どうにも別物感が拭えなかったので、今回是非とも炭火で焼いたマシュマロで食べてみたかったのです。
結果はイラストの通りです。
さっくりとしたクラッカー(実はグラハムクラッカーがなかったので、似たような輸入物のクラッカー)。
とろけたチョコレート(暑さによってすでに溶けてしまっていた)。
焼き目はさっくり、中はトロトロになった甘いマシュマロ(至福)。
お腹いっぱいでも次から次へと手が伸びてしまう美味しさです。しかしながらキレイに食べるのが難しく、段々挟むのが面倒になってきたので、最後はマシュマロだけ焼いて食べていました。もうスモアじゃなくてただの焼きマシュマロです。
ちなみに甘党が少ないことや食べにくさもあってか、あまり賛同を得られなかったため、ほとんど一人で焼いては食べていました。でも……とても幸せでした。

そんな感じの連休を過ごしていました。
無理に出かけたため未だに体調が回復しないので(自業自得)、少しの間大人しくしていようと思います。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございます。
押してもらえて、いつも幸せ気分で作業できます。

| 日記

2012.07.08 兎遊び

ファイル 96-1.jpg

引き続き零プレイ中です。
第三夜、以前プレイしていたのと同じところまで進めることができました。
この前の第二夜の副題を「兎遊び」だとずっと勘違いしていて、ちっとも「兎」さん出てこないなあなんて考えていました……。
怖いけど副題は可愛いんだよなあ…なんて思っていましたが、正しくは「鬼遊び」です。可愛さ要素の欠片もありません。
イラストのような可愛い遊びだと思っていたのでした。
よくよく思い返してみると、私は以前にプレイしていたときも同じ勘違いをしていました。歴史は繰り返すと言いますか……。
人形を動かすパズルのときの、「ちがうよ」「それだよ、よく分かったね」の声が可愛すぎて和みました。ずっとあんな感じの子が出てくるならいいのに、なんて思います。
回復アイテムの少なさや敵の攻撃力の高さの仕様に、やはり毎回「ドSか!」と突っ込みたくなります。

初代はBGMがあまりなくて、なんか音?ばかりで余計怖いです。
BGMは重要ですね。
初プレイの赤い蝶も、最後のほうでBGMがなくなってしまうところがあって、そこがとっても怖かったことを思い出します。
あんまり怖いから「エスパー魔美」の主題歌を歌いながらプレイしていました。
傍から見たらどう考えても私のほうが怖いです。
夜中に一人で歌いながら画面を注視する人を見たら、私なら泣いて逃げ出します。

ストーリー自体で言うと、やっぱり赤い蝶が群を抜いているのではないかと思います。
零シリーズ共通の、「古びた屋敷」「残酷な儀式」「日本人形」といった日本人なら絶対怖いと思うだろう要素が揃っていますし、加えて「永遠に明けない夜の中で惨劇を繰り返す村」という話がホラー好きの心をくすぐります。
実際プレイしてみると結構怖いだけじゃなかったりなのですけれど。(移動が面倒だったりS仕様にイラっとしたり)
初代がリリースされてからもう10年以上経つのに、未だに魅力を感じるゲームです。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございます。
応援してもらえると本当に励みになります。
今はややゲームにのめり込んでいますが、ちょこちょこと創作にも手を出しているので早く形にしたいです。

| 日記

2012.07.02 暑いですね

梅雨の晴れ間とはよく言ったもので、今日はとっても夏な空模様でした。蒸し暑くて茹で上がりそうでしたけれど。
通りすがった庭先で瑞々しい桃の香りなんか漂ってきて、季節が進んでいくのを感じます。
そんな中水羊羹の一本食いなどして楽しんだりと、例年通りの夏を過ごすことになりそうな管理人です。

さて、もうすぐこのサイトも公開して1年になろうとしています。
さらにひっそりと置いてあるカウンターも、ありがたいことに1万に届こうとしています。ちなみにひっそりと置いてあるのは、あまり目立つ感じにしちゃうと自分で気にして何度も見てしまいそうだからです。
キリ番リクエストもやってみたいのですけれど、きっと踏んだ人も気づかないであろう位置にあるので、今回アンケートという形をとってみることにしました。
トップページの「こっそりアンケート」をクリックしてお進みください。
いくつかの質問がありますが、面倒なのはスルーしても大丈夫です。5番目の質問がリクエストになっています。キャラクターでも、シチュエーションでも、漠然としたイメージでも、セリフでも、なんでもどうぞ。記入にあたって大切なことは、期待しすぎないということです。それだけを念頭に、お願いしたいと思います。
しばらく置いておこうと思いますので、気が向かれましたら、お気軽にご参加いただければと思います。

「七人の敵がいる!」も終わってしまい、「刺青の聲」もラスボスを倒してしまい、楽しみがなくなってしまいました。
ちなみに刺青は安定の「ランクE」でした。だめだこりゃ。
次は刺青のハードをやるべきか、今度こそ無印をクリアするべきか、赤い蝶のストーリーを思い出すべくプレイしなおすべきか、はたまた月蝕の仮面を購入するべきか……。
それにしても零シリーズはタイトルがかっこいいです。刺青と書いて「しせい」とか、月蝕と書いて「つきはみ」とか。
そんなかっこいいタイトルの思いつく、素敵なセンスの持ち主になりたいものです。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございます。
暑くなってくるとPCの前にいるのも辛くなってきます。涼をとりつつ、またお越しくだされば嬉しいです。
SSは詰みそうになっています。頑張ってなんとか更新したいです。

| 日記

2012.06.24 刺青の聲

大変遅まきながら、今日プレイ開始しました。
気になってはいたのですけれど、難しいかな~と購入を迷っていました。ベスト版ならばさほど後悔せずに済むようなお値段だったので、購入に至りました。
ちなみに私の零歴は「赤い蝶」→「無印(途中で挫折)」というパターン。
無印は回復アイテムが少なくて詰むんじゃないかという恐怖+宮司さんみたいな幽霊が怖くて無理→ということで挫折しています。
最初にプレイした赤い蝶も操作に慣れず、延べ3年ほどかけて初回はクリアしました。プレイ→放置(数ヶ月)→再度プレイ→……を繰り返した結果です。
なんだかんだと赤い蝶のグラフィックの美しさや、双子が可愛いということで、赤い蝶はクリアすることができました。
刺青もグラフィックがキレイなので、頑張ってクリアしたいです。
初っ端から怖いのですけれど。なんで今時黒電話なのとか、思ったりしますけれど。

それにしてももっとも恐ろしいのは、我が家のPS2のコントローラはスタートボタンが押せないということです。
どうもメニューボタンになっているようで、オプションからもスタートボタンは割り当て変更できなくなっており、レンズ交換とかすごく重要な操作が出来なさそうです。
新しいコントローラを買わない限り、クリアできる気がしませんが、行ける所まで行ってみようと思います。
赤い蝶のときも、私は射影機の使い方がまったく理解できず(よく途中で放置していたからルールがよくわかっていなかった)、ラスボスの直前でようやく強化レンズとか念珠の使い方を知ったくらいなので、割と進めそうな気がするのです。
とりあえずeasyモードで始めたので、初回は攻略サイトさんの力をなるべく借りずにプレイしようと思います。

| 日記

2012.06.19 データ

梅雨ですね。
雨の音や濡れた紫陽花や、嫌いばかりではないのですけれど、机とかがペトペトしたり紙がしなしなしたり髪が思いも寄らぬ方向へうねったり、やっぱり憂鬱なことも多い季節です。

そういえば前に日記に書いたことがあるような……と思ったとき、遡って調べたりすることがあります。
自分のことながら書いた端から忘れていくので、いちいち見返さないとどう書いたのか思い出せない記憶力の持ち主です。
サイト開設してから改装するまでの日記のログファイルはとってあるので、そのうち当てておこうかなと思いつつそのままになっていました。で、当ててみたら記事の番号が重複してしまって、文章は読めるけどアップロードファイルの表示がおかしなことに……。
どの道大したことは書いていないのですけれど、読み返すとすっかり忘れていた出来事なんかもあって、なんでも取って置くものだなあと感じました。というと想像付くかもしれないですが、割と片付けられないタイプです。
萌え話などは置いておけば誰かが共感してくれるかもしれないので、上手いこと投稿できたらしておこうと思います。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございます。
とてもたくさん押していただいていて、嬉しいやらありがたいやら。サイトをやっていて、とても幸せな瞬間です。
拍手コメントをくださった方、どうもありがとうございます。
下の記事にてお返事させていただいたので、確認していただければと思います。

| 日記

2012.06.17 県内版

新聞は地方紙をとっています。
ニュースはもっぱらネットで見ていますが、県内版にある「子どもとのちょっとほのぼのなやりとり」を掲載するコーナーが大好きです。

そんなネタ

しばらくして通信室からすごい笑い声が聞こえてきたりこなかったり。

くすっときたり、じんわり感動したり、子どもならではの会話がとっても可愛いです。
もうちょこっと描きたくなった投稿もあったので、ちょこちょこ描いていけたらなと思います。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございます。
押してもらえることが励みになって、ちょこっとずつでも書き溜めていけそうです。ノロノロとしていますが、またお越しくださると嬉しいです。

| 日記

2012.06.12 旅行日記

こんな感じに回りました。

1日目:ソラマチ+すみだ水族館
2日目:築地→ブリヂストン美術館(あなたに見せたい絵があります)→ニューオータニ美術館(浮世絵に見る江戸美人の化粧)→国立新美術館(セザンヌ展+エルミタージュ美術館展)
3日目:国立科学博物館(マチュピチュ「発見」100年インカ帝国展)→上野の森美術館(ルドゥーテの「バラ図譜」展
4日目:池袋・乙女ロード

メトロの乗車券で割引になるところ中心に見て回っていました。
もうちょっと回れるかと思いましたが、好きなだけ見ようと思うとそうも回れませんでした。
地元ではこんなたくさん回るところもないので、夢中になって見ていました。夢中になりすぎて、途中から自分が普段何してる人なのかよくわからなくなったりしました。
インカ帝国展などは、ミイラや玉木宏ナレーターの3D映像まで見れて楽しかったです。マチュピチュ、ますます行きたくなりますね。
上野は動物園のイメージしかなくて今までいったことがありませんでしたが、こんなたくさん美術館などがあるなら次の機会があればぜひまた行きたいなと思いました。メトロ乗車券で割引されるのは100円が相場なのに、上野の美術館などの半券を見せるとドリンクサービスなお店とかサービス良すぎです。遠慮なくアルコールを頼みました。

築地で食べたお寿司ももちろん美味しかったし、乙女ロードも思っていたよりたくさんショップがあって楽しかったです。
イベント行った時も思いましたが、世の中絵の上手い人が多いですね。たくさんの人の思いや妄想や萌えや、これだけの作品たちを作るのにどれだけの時間が費やされたことか、なんだか色々なことに思いを馳せてしまいました。一文化が築かれていますね……。

楽しみ方がたくさんあって、また行きたくなってしまいます。
今回もまた芸能人は見られませんでした。
いいともでもいいのですが、でも本当は何気なく入ったカフェや電車内なんかで、「あれあの人よく見たら芸能人じゃない!?」というパターンが一番理想的です。そんなことありえるのかよく分かりませんけれど。

総括すると「楽しい! 美味しい! 人間じゃない!」な東京旅行でした。

ディズニーもイベントもライブも終わってしまって、次から何を楽しみに生きていけばいいのか……しばらく抜け殻になって過ごすことになりそうです。

ライブの感想はしまっておきました。

続きを読む

| 日記