2011.11.02(Wed.) こんな感じになりそうですね
絵つき

ハロウィンネタ続きみたいのを入れておきました。

超大作イラストを描きたいとかは思わないのですが、萌えをそのまま漫画とかに出来たらいいなぁとは思います。
文章力と画力を両方鍛える方法はないものか……。
ペンタブは買ってもどう置いて使おうか迷うのですけれど、とりあえずコミスタだけ買ってみようかな、とか思っていたりします。
やはり会場へ行くとイメージも湧くし、自分もやってみたい!欲が高まりますね。
初めから分厚いものを出そうとせず、何らかの形に出来たらいいと思います。

そういえば夏コミが8月中旬?くらいだったと記憶しているので、冬コミも12月中旬くらいを想像していましたが、ものすごい年末にやるのですね。
ちょっと都合つけられないので、行けそうにないのが残念です。
すごく寒そうな上、たくさんの人が来るでしょうから行かれる方は風邪などに注意する必要がありそうですね。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございました。
いろいろと偏ったサイトではありますが、ありがたく受け取らせていただいています。

続きを読む

2011.10.19(Wed.) ちひろだよ
絵つき

昨日日記を書いてから「ちひろだよ♪」は怖かったなぁ、といろいろ思い出したりしていました。
また見たいなぁ。

パラレルシリーズのモデルは他にもあって、知人から聞いた話なんかを元にしていたりもします。
「映画館出た後手をつなごうとしたら、小学生の弟が恥ずかしがって手をつないでくれなかった」って言っていた人がいてすごーく萌えたのでした。
私には弟が居ないのでわかりませんが、弟とはそんな可愛い生き物なのか…!と思った覚えがあります。
実際には弟と一口に言ってもいろいろ居るとは思うのですけれど、ちょっぴり羨ましいです。
あとは知人の子とか会った時のこと思いだして書くことも多いです。
そんなに子供好きな方ではないのですが、一生懸命手をつなごうと手を伸ばしてこられると可愛く思えてなりません。

そしてちっこいミュラーは萌える!という勝手な思い込みでパラレルシリーズは成り立っています。
そんなわけで続きにもパラレルネタを入れておきました。
もう文章が書けなくて逃避しています。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございました。
連打されるのもとても嬉しいですし、ポチっと押されているのを見るとほんわかします。ありがとうございます。

続きを読む

ニベアのうるおい果実ストロベリーのリップの匂いが、本当にいちごミルクの飴みたいですごく癒されます。
甘い匂いなので好き嫌いありそうですが、毎日やたら匂いかいでは「いいにおい~」とかやっています。

OVA見たりネタ絵描いたり文書いたりゲーム作ったり、一日でやれるのが一個くらいなのがもどかしいです。
もっとてきぱきやれたら色々やれるのにな、と思います。
でも眠くてぼんやりしているか眠くなくてもぼんやりしているタイプなので、そんな私にてきぱきは最も遠い表現でした……。
日記ログもまとめようまとめようと思いつつ、9月はそんなに描いてないし……とサボっています。もっと楽にできるCGIでもないものかと、楽にするため頑張って探すという矛盾。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございました。
いきなり脈絡もないSSを上げてしまった……と我に返ったりもしましたけれど、受け入れてくださる方もいらっしゃるようで嬉しく思いました。

そして続きにはパラレルネタを入れておきました。

続きを読む

2011.09.14(Wed.) 更新しました
絵つき

ロイエンタール←ミュラーなパラレル短文です。
次は逆にロイエンタール→ミュラーな短文にしたいです。

ところで下の記事でも話題にしましたけれど、吉里吉里をいじるのがまた楽しくなってきました。
講座サイトさんや素材サイトさんで閉鎖してしまった所もあって寂しい気持ちもありましたが、また別のサイトさんが講座やらサンプルスクリプトなど配布していらっしゃって、その熱に影響されました。
使いやすくしたサンプルを無料で配布される方も素晴らしければ、そもそものツールを無料で配布してくださるW.deeさんも素晴らしいと思います。
ありがたく使わせて頂きます…!
でも久々すぎて色々と忘れてしまっているので、またぼちぼち思い出していけたら、と思います。

ファイル 48-1.jpg

内容は全然思いついていないのですが、ゴシップミュラーのゴシップシーン収集みたいなのとかどうだろう、と絵だけ作ってみたり。
銀河帝国の組織がよく分かっていないので非常に作りにくいです。
マップで移動しようにも、元帥府と軍務省以外の建物の名称がよくわかりません。
普段提督方はどこにいるのやら…考えていくと海鷲も独立した建物なのか、どこかの建物の1階にあったりするのか、よく分からなかった…このあたりはOVAではなく原作を読み返したほうが良さそうですね。
困ったときはいつもWIKIを参照しているのですけれど、欲しい情報が手に入らずでした。
でも結局わからなかった場合は、しれ~っと適当にやってしまいそうです。というより、たぶん適当にやりそうです、私の場合。

ストーリー作りの段階で既に本筋と違うところに悩まされるわけですが、組み込みの段階になってもメイン部分より細かい所が気になったりしてしまうのです。
妙なところにこだわってみたりするのがとても楽しいのだから仕方ないですね。
ゲーム作りにはまるとまたそれだけにかかりきりになってしまうので(しかもその挙句に完成させられずだったり)、ほどほどに楽しみたいと思います。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございます。
突拍子もなく変な方向に突っ走り出す管理人ではありますが、見てくださっている方もいるのだからと我に帰ることが出来ます。

色々と見て回っていたら、来月にもイベントがあるのですね。
コミケと同じ会場でもコミケではないというのがすでに初心者には理解できていないのですけれど、日程さえ都合がつけば行きたいなあっと思っています。
諦めかけてはいますが、自分で本を出してみたいという希望も一応持っているので、やはり下見にはいずれ行かなければという思いです。

本を作るのと、あと、ゲームを作ってみたいという希望も持っていたりします。
吉里吉里というツールで制作するのに一時期ハマっていた時期がありまして、完成はしていないのですがあれこれいじるのが好きなのですね。
考えてみると銀英は男性キャラがたくさん出てくるので乙女ゲームなんか作りやすそうです。
ただ私が二次創作はやおい萌が根本にあるのと、ゲーム=ホラーゲームの図式があるので乙女ゲームは作れそうにありません。
といって銀英でホラー……?

本もゲームも作りたいばっかりで、中身が何も無いという暗中模索状態なのでした。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございました。
押されているのを確認するたびに、嬉しくてにこにこしてしまいます。

続きはパラレルネタを入れておきました。
そりゃないよオスカーおにいさん

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございました。
ちょうど管理画面に入った時間帯に押されていると、もしや今同じ時に画面に向かっているのかと少しときめいたりしています。

さて先日、お祭に行ってきました。
数年前に行ったお祭りから、「きゅうりの一本漬け」なる屋台をよく見かけるようになりました。
私が子供の頃はなかったように思いますが、見つけて以来毎回買っています。
最初に見たときは完全に冗談かと思って通り過ぎたのですけれど、クレープやらチョコバナナやら甘いモノをさんざん食べたあとだと「ごめんやっぱ食べたくなった……」と降参することになったのでした。

ポロポロこぼれたりベタベタしたり人にべっとりくっついたりしないので、食べ歩きには持って来いですね。

今年などはまず最初にきゅうりを食べ、その後剥き梨を食べました。
それだけだと単におばーちゃん家に行ったのと変わらないので(毎年梨を送ってくれる)、たこ焼きやらその他お祭りらしいものを頂きました。
暑い日でしたが、やっぱりお祭りの雰囲気はいいですね。無条件に楽しくなりました。

続きはだいたいそんな内容のパラレルネタです。

こつこつ見ています。
トゥルナイゼンは金髪と同期な割に老けていますね…。
幼年学校の校長先生に見えました。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございました。
出来たばかりのサイトにお越し頂くだけでも嬉しいのに、パチパチまでしてもらえるのはとても幸せだなあ、と感じます。

続きはパラレルネタです。

子どもにも容赦しないオスカーおにいさん。

SSを書いていると「あれ?こんな表現あったかな?」と思うことがあります。
最近では「寝息」って…立てるものだっけ……?とか悩みましたし、マントって「たなびく」ものだったかな?と考えこんでしまいました。
もっと本を読んだり文章を書くことに慣れたりしたいものです。
でも一番悩むのは、一発で変換出来ない場合です。
変換できない=そんな日本語はない、ということなのかと慌てて検索したりしてしまいます。
こないだは「破顔する」が出なくて、それも検索していました。
ついでに調べていたら「IMEの変換だから」みたいなことが出ていたので、たまたま見つけたグーグルの日本語入力をダウンロードしてみました。

おお。「破顔」も変換できる!

と、感動しました。しかし候補がずらずら出てくるのはしばらく慣れないかもしれません。
たくさん書いて、文章を書くことに慣れたいです。

そして、拍手を押してくださった方、どうもありがとうございました。
やっぱりミュラーは萌えですよね、と、グラフに向かって話しかけたくなりました。

続きはパラレルネタです。

ファイル 43-1.jpg

ファイル 43-2.jpg

赤毛と金髪にツッコミ能力などないのです。
そしてネタは勢いで描いてしまうに限ります。途中でよく考えてしまったりすると描けなくなることが……。

歯医者さんで沈着汚れも落としてもらったのですっきりです。
コーヒーも紅茶もよく飲むので定期的に行ったほうがいいのかな…と思いつつ、行きたいはずもないので

・ポケットドルツ
・ドルツジェットウォッシャー
・デンターシステマ音波アシストブラシ
・リステリン

などなど次々購入しています。
ポケットドルツは有名なのに使い心地は今ひとつで残念です。
デンターシステマの方が使っててかなり気持ちいいです。電池がもったいないと長時間できないのがもどかしく思うくらいです。
お値段も安いしいい買い物をした!感があったものの、替えのブラシが500円もするというのがネックですね……世の中そう甘くはありませんでした。
リステリンは以前から使っていますが、辛さになかなか慣れません。でもすっきりするからつい使ってしまいます。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございます。
どの方向を目指しているのか分からなくなってきているサイトではありますが、少しでも楽しんでもらえたなら幸いです。

2011.09.06(Tue.) 砂色の髪と瞳
絵つき

ファイル 42-1.jpg

検索して分かった「砂色」で塗ったのと、いつもの色で塗ったミュラーです。
思ったより、思ったのと同じ感じでした。いつもの色は、灰色より少~しだけ色味を変えています。

今日は何だかすごく疲れて帰って来ました。いえ、いつもより眠いのにいつもより遅くなってしまっただけなので、世間様に比べたら楽な方だとは思うのですけれど。
疲れているときにネット繋いで、拍手とか押してもらえているのを見ると、サイトを開いていてよかったな~っと本当に思います。
開いた時は「誰も来なくてもいい!とにかく溢れる萌えを発散するのだ!」くらいの勢いだったのですけれど、やっぱりせっかく公開しているのに誰も見てくれなかったり、誰も反応してくれなかったら早々に挫けていたと思います。
おそらくこれからもこんな感じでゆる~っと好きなものばかり描き散らかしていくでしょうが、何か一つでも気に入るものがあったら、拍手などパチパチッと押していただけるととっても嬉しいです。
そんなわけで、疲れているのに何かを描きたくなって描いた、本当の砂色ミュラーでした。

今日も押してくださった方、どうもありがとうございました。
疲れているときに見るととっても癒されます。画面をキャプチャで保存しておこうかとすら思うほどでした。