数年前ハマっていて金髪金髪な状態だったとき、アンネローゼに対する呼び方によって○○時代とか分けていたような気がします。
「ねえさま」…5歳くらいまで?
「姉さん」…10歳くらいまで?
「姉上」…それ以上~?
それぞれ何時代と呼んでいたかはもう覚えていないのですけれど、呼び方一つですごく萌えていた記憶だけがあります。

ネタ絵を整理して「日記ログ」のところにいれておきました。
もう少し見やすくしたいので、またデザインを変えたいなと思いつつ、ずっとこのままな気もします……。

拍手を下さった方、どうもありがとうございます。
聞いてみると周囲にも銀英好きな方々がいたので嬉しかったのですが、ミュラー萌え~などとは話せないので、サイトで反応いただけるのはとてもありがたいことです。

続きは姉金な4コマを入れておきました。

続きを読む

2011.08.31(Wed.) アイス漫画
絵つき

月曜から憂鬱でしたけれど、今日ようやく歯医者さんに行ってきました。
久しぶりで本当に憂鬱でした。もう、部屋に入って独特のにおいを嗅いだ瞬間逃げ出したかったです。
でもそんなひどくなくてよかったです。少しの間通わなくてはなりませんが。
治療台の上でも下でも英雄には程遠い管理人です。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございました。
更新したのを読んでくださったのか、銀英仲間の合図なのか、ミュラーが好きな方なのか、色々と想像するのもまた楽しいです。
ですが今回は勝手ながら、歯医者で頑張ったね!の意味に取らせていただこうと思います。
連打の方は、次も痛くないよ!という解釈で行こうと思います。
ありがとうございました。

続きは下の記事の続きのアイス漫画です。
帝国軍は今日も平和でした。

続きを読む

2011.08.29(Mon.) 運のいい男
絵つき

毎日暑くてしんどい日々でしたが、もう8月も終わりかと思うと早いなあ、と思います。
一月くらい前に森の中の道を通っていたらずっとヒグラシの声が聞こえていて、車の外にはりついているのかと思うほどでした。
結構な時間同じ声が聞こえ続けるというのもなかなか不気味で、ゲームのタイトルに使われるのも頷けます。
それが今は鈴虫の声が聞こえるのですから、季節が過ぎるのは本当に早いものです。
暑いのが苦手だからとサイト作成を後回しにしないでよかったと思います。暑くても楽しく萌えを発散できました。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございます。
1パチ、1パチかみしめながら、1歩、1歩と歩んで行きたいです。

続きはミュラーは実力もさることながら、運も相当いいんだろうなぁ、という漫画です。

続きを読む

ファイル 35-1.jpg

ミッターマイヤーは酔うと説教しだしそうだな、と思いました。
ロイエンタールも同じだけ酔っていれば乱闘になりそうですが、先に酔われて説教され始めると辟易しつつもちゃんと付き合ってみたり。

パラレルシリーズはネタが浮かぶと後先考えず書いてしまうので、そのうち収拾つかなくなりそうです。
書けるだけ書いたら一度筋が通るよう手直ししようかな、などと無謀なことを考えています。
結局は妄想の赴くまま書き連ねていそうですけれど。
元々特に決まったストーリーがあるわけでもなく、「こうだったら萌えるな」という妄想のあれこれみたいなものなので、連載というより作品群と言ったほうが正しいかもしれません。
ロイミュである、ということだけは決まっている状態で、終りがあるのかどうかわかりませんが、それでもよければお付き合いくださると嬉しいです。

拍手を押してくださった方、どうもありがとうございます。
連打してくださるのももちろん嬉しいですが、パチっと1回でも反応頂けることがとてもありがたいです。
たった一つの行動でも人様を喜ばせることの出来る、そんな人間になりたいものです。

「ウォルフガング・ミッターマイヤーに二言があると思うなよ」
は、本当に名ゼリフだと思います。かっこいいなぁ。

あのあたりのミュラーを見ていて、
「それはローエングラム候のお考え一つでしょう」や、
「その懸念はローエングラム候の計画にも織り込み済みでしょう」とか、
金髪への忠誠心が篤くて萌えました。
私がミュラーを好きなのは、彼が金髪大好きだからかもしれません。

続きにどうでもな4コマ漫画を入れました。
このサイトはどこに向かおうとしているのか定かではありませんが、そんなサイトが宇宙で一つくらいあってもいいと思います。でも、二つ以上あっても決して多すぎるということはないと思います。

そして、拍手を押してくださった方、どうもありがとうございます。
反応して下さる方がいると、ここで寂しく独り言を言っているだけではないと思えるのでとても嬉しいです。

我らが軍務尚書閣下漫画はこちら

SSはしばらくパラレルの更新ばかりになりそうです。
3つくらい書きたい話があるのですけれど、そこに行くまでにはこの話も入れたほうが分かりやすいかな?などと色々考えているうちに妙に長くなってしまいました。
興味のない方には申し訳ないです。
それにしても、長文で矛盾のない話を書く方は本当にすごいと思いました。
対して長くもないのに「あれ?こっちではこんなこと言ってるのに、こっちではこんなモノローグが……」みたいなことが多すぎて、登場キャラが全員情緒不安定みたいになってしまいます。

さらに続きに入れたのは君届パロです。
もはや誰だといった感じなのですが、原作OVAを見ていても本編→予告で「誰だよ」と突っ込みたくなることもあるので(特に金髪)、お許し頂ければと思います。

そして、拍手を押してくださった方、どうもありがとうございます。
さらに連打などして頂けると、画面に向かって頭を下げずにはいられません。

また、コメントを下さった方、どうもありがとうございます。
下の記事でお返事させて頂いたので、クリックしてお進み下さいませ。

ピュアなロイエンタールでもOKな方はこちらからどうぞ

2011.08.23(Tue.) かみなり漫画
絵つき

姉金編

ファイル 31-1.jpg

ファイル 31-2.jpg

昔やってたサイトのネタ使いまわしです。ロイエンタールみたいな姉。
ミュラー萌えですけれど銀英キャラで一番誰が好きって、ダントツで金髪です。
ネタ的にも真面目にもあれほど好きなキャラはいません。
私の銀英の歴史は、家族が見ていたOVAで初めて金髪を見たとき「この人が悪役?」と聞いたところ「えっ?主人公だけど……」と返されたことから始まりました。
その時は「へぇ~っ世界征服する側から見た話なんだ。珍しいなぁ」とか思っていました。ある意味で、当たっていましたけれど。
黒いマントを翻らせてアクドイ笑みを浮かべる様は、どう見ても悪役にしか見えませんでした。

金髪は姉と赤毛にこれでもか!ってほど甘やかされていてほしいのです。
そんなわけで黒×砂の次に好きなCPは姉×金です。
姉金とか+赤毛がず~っとにこにこほのぼのしてるとこが見たいなあ。

続きでかみなり漫画あしなが編です。
パラレルでも許せる方はどうぞ

2011.08.22(Mon.) 銀河帝国幼稚園
絵つき

ファイル 30-1.jpg

頂いたコメントに妄想膨らむものがあったので、ネタにしてしまいました。
ミュラーは子どもの頃にもこういうことがあったような気がしてなりません。

土日の間にSSを上げたかったのですけれど、どうしても上手く書けなくて悩みます。
長文を書ける人は本当にすごいと思います。
しかし最近はPCに向かえば文を書くかネタを描くか絵をちょこちょこ手直しするか資格試験の勉強をするかで、たいへん充実しています。
勉強の配分が少なすぎる気がするので、そろそろ気を引き締めなければならないと思いつつ、ついソフトを立ち上げてしまったり……意志薄弱でいけません。
ネタ絵はあまり気負いせず描けるから楽でいいのですが、手癖でばかり描いてしまうので上達しなさそうなのが難点です。
もっと真面目に描いた方がいいとは思うのですけど……。

自分が楽しければいいのだと、開き直る管理人でした。

拍手を押して下さった方、どうもありがとうございました。
連打して頂けると、こんなに拍手もらっていいのかと無駄におろおろしてしまいます。ですが、とても嬉しいです。

コメント下さった方、どうもありがとうございました。
下の記事でお返事させていただいたので、リンクからお読みくださればと思います。

拍手押してくださった方、どうもありがとうございました。
連打などしていただけると、嬉しくて動悸息切れが止まりません。

私にとって銀英の中の最受キャラは金髪なので、たとえ相手がヒルダであっても表記はヒルダ×ラインハルトになります。
そして他のキャラも並べると

受←←←←←←←← →→→→→→→→攻
金<砂<猪<黒=猫<水<銅=藤<蜜

大体こんな感じです。
並べていくとどうしてもミッターマイヤーが最攻になるので、双璧といえばミッターマイヤー×ロイエンタールになります。
といってもやはり一番萌えるのは砂受なので、たまに他の方の書いた砂受作品が読みたくてどうしようもなくなることがあります。
砂色鉄壁同盟さんもサーバーエラーになってしまっていて、入りたかったなぁ、としきりに後悔しています。もっと早く再燃していれば……。

自分に出来ることといえば拙いながらもこつこつ砂受作品を上げていくことかも、ということで、続きにあしながおじさんネタを入れておきます。

パラレルも許せる方はクリックしてお進みください

ファイル 27-1.jpg

なイメージ。

ヒラサワの歌を聴いていると、結構銀英のイメージに合うなー、と思うことがあります。
結構宇宙イメージな歌が多いからかもしれません。
「星を知る者」なんてラインハルトを彷彿とさせるなぁ、と思っていたら、単に外伝の「星を砕く者」に似てるだけだったりして……。
でも歌詞もなんとなく金髪のイメージに合っています。
特にサビの

>風よ誘えよその国へ
>木々よ守れよこの夢を
>波よ洗えよ行く道を
>砂よ描けよその理由を

の辺りなんかとくに金髪と赤毛な感じです。

また、師匠の歌の中でも特に好きなものの一つである「確率の丘」からは
>星の名を変え
っていうところがとても金髪です。

師匠のライブがなければ東京に行くことも銀英舞台を見かけることも銀英に再燃することもなかったことを思えば、本当に師匠万歳です。ありがとうヒラサワ。
これからはジーク・カイザー・ラインハルトにくわえ、ジーク・シショー・ヒラサワも連呼することにします。

そして、拍手を押してくださった方、どうもありがとうございました。
見てくださったんだなあと思うと、また次の作品を作ろうとやる気がでます。