SSを書いていると「あれ?こんな表現あったかな?」と思うことがあります。
最近では「寝息」って…立てるものだっけ……?とか悩みましたし、マントって「たなびく」ものだったかな?と考えこんでしまいました。
もっと本を読んだり文章を書くことに慣れたりしたいものです。
でも一番悩むのは、一発で変換出来ない場合です。
変換できない=そんな日本語はない、ということなのかと慌てて検索したりしてしまいます。
こないだは「破顔する」が出なくて、それも検索していました。
ついでに調べていたら「IMEの変換だから」みたいなことが出ていたので、たまたま見つけたグーグルの日本語入力をダウンロードしてみました。

おお。「破顔」も変換できる!

と、感動しました。しかし候補がずらずら出てくるのはしばらく慣れないかもしれません。
たくさん書いて、文章を書くことに慣れたいです。

そして、拍手を押してくださった方、どうもありがとうございました。
やっぱりミュラーは萌えですよね、と、グラフに向かって話しかけたくなりました。

続き

ファイル 44-1.jpg

ファイル 44-2.jpg

最初の頃は子どもに慣れていないため、いらないところで完璧主義を発揮したりしそうです。
ロイエンタールはOVAでの幼少期に、父親から罵られている場面で何か本を読んでいたので、きっと本だけが友達みたいな生活を送っていたんだろうなあ、と妄想してしまいます。
面白い絵本とかたくさん知っているから、楽しさを伝えたいがためにかえって迷惑な方向へ進んでしまうロイエンタール。
子どもとの生活にも慣れてきたら、きっとその辺も上手いことやるようになるのだと思います。